2012年4月15日日曜日

#21 穴窯

こんにには。こちらは今、桜が見頃です。


先日、穴窯の窯焚きに参加させて頂きました。




穴窯とはどんなものか調べてみると
古窯(こよう)の一形式。斜面に縦に溝を掘り、これに天井をかぶせただけの簡単な登窯(のぼりがま)
日本ではこの穴窯が5世紀に朝鮮半島から須恵器(すえき)の技術とともに導入された。普通、穴窯は2メートルから10メートルほどの長さである。
構造は簡単で、1本の溝にすぎず、燃料をくべる燃焼室と、製品を置く焼成室からなり、後部に煙突がつく。
(yahoo!百科事典 一部引用させていただきました。)


…だそうです。

四日間のうち三日目に参加しました。
だいたい600〜1000℃の間の窯番をさせて頂きました。
一定の間隔で(温度の上昇に合わせて変わります。)薪を入れていきます。
1000℃くらいの時には薪を入れる為に窯の蓋を開けると炎が吹き出してきました。かなり、熱いです。


薪を入れると煙も吹き出してきます。
この煙…ヤバい。町中だと通報されるレベルです。

窯番ではほぼ初対面の方と一緒に作業することになりましたが、窯焚きを成功させるという同じ目標があるせいか自然と連帯感が。
あるいは午前中から飲み始めたビールのせいかもしれません。。


皆さんお疲れさまでした。
ありがとう。
Powered By Blogger

自己紹介

自分の写真
カシコセラミックワークスは 2010年より美濃焼の産地の一つである岐阜県多治見市において活動し、量産陶磁器産地にある生産技術、制作手法を用いてデザインから成型、焼成まで自ら行っています。 ”自分たちの生活の中であったらいいなと思うものをカタチにすること”をものづくりの原点とし、陶磁器特有の素材感を生かし、シンプルでありながらどこか洒落気のあるものを作るよう心がけています。

ブログ アーカイブ

フォロワー